テニス肘ケアの習慣: 毎日続けるセルフケアのすすめ

肘・手痛
SNSフォローボタン
instagramでエクササイズ動画発信してます😊

テニス肘、「上腕骨外側上顆炎」と呼ばれるこの疾患は、主に手や手首の過度な使用により発生します。
テニス愛好家に多いことからその名がつきましたが、テニスをしない人でも発症することがあります。
特に、フライパンを振る、パソコン作業を長時間するなどの日常動作で痛みが現れ始めることがあります。
年齢とともに、肘の腱の質が低下し、無理な動作が加わることで痛みが生じやすくなります。

なぜ起こる?

どん君
どん君

最近パソコンを使ってると肘が痛くなるんだけど、これってなんで?

プレベ
プレベ

実はね、パソコン作業で手首を使いすぎると、肘の外側にある腱に負担がかかって、テニス肘が起こりやすくなるんだよ。

手首を頻繁に反らせる動作が、ストレスを与えてしまうんだね。

どん君
どん君

料理する時、フライパンを振ると肘がジンジンするんだけど、これもテニス肘?

プレベ
プレベ

うん、それもテニス肘の一種の症状だね。フライパンを振る動作は、思った以上に手首を反らせる力を要するから、肘の腱にかかるストレスが増えて、痛みの原因になるんだ。

軽いフライパンを使うとか、力の入れ方に気をつけることで、肘への負担を減らすことができるよ。

まとめ

過剰な手首の使用
日常生活や趣味での動作、特にパソコン作業やテニスのようなスポーツを行う際、手首を頻繁に反らせることで、肘の外側にある腱への過度なストレスがかかり、テニス肘(上腕骨外側上顆炎)が発生します。
この部位には、手首を伸ばす筋肉の腱がついており、過剰な使用により炎症が起こりやすくなります。

技術の未熟さや道具の選択
テニスをはじめとするラケットスポーツでは、技術の未熟さや不適切な道具の使用が肘への負担を増大させ、炎症を引き起こす原因になります。
例えば、適切でないラケットの重さやガットの張り具合は、正しい打ち方をしにくくさせ、不自然な力のかかり方をすることで、肘に余計なストレスを与えます。

年齢による組織の変化
年齢とともに、私たちの体の筋肉や腱は徐々に弾力性を失い、質が低下します。
このため、同じ動作をしていても、年を取るほどに炎症が生じやすくなり、テニス肘のリスクが高まります。

どんな症状?

どん君
どん君

パソコンを使ってると、手首じゃなくて肘の外側がジンジン痛むんだけど、なんでだろう?

プレベ
プレベ

それはね、手首を使い過ぎることで肘の外側にある腱に炎症が起こっているからだよ。

テニス肘っていう症状なんだけど、手首を反らせる動作が多いと、その腱にかかるストレスが増えて、肘に痛みが出やすくなるんだ。

どん君
どん君

夜、寝てる時にも肘がジンジンして痛むことがあるんだけど、これもテニス肘のせい?

プレベ
プレベ

そうだね、テニス肘は初期には動作時にしか痛みを感じないことが多いけど、症状が進行すると安静時にも痛みを感じるようになるんだ。

肘の外側の腱に炎症が持続していると、体を動かさない時でも痛みを感じるようになる。

まとめ

肘の外側の痛み
テニス肘は、物を持ち上げる手首を反らせるなどの動作で、肘の外側から上腕にかけて痛みが出現することが特徴です。
この痛みは、肘の外側にある腱(短橈側手根伸筋の腱)に炎症が生じることで起こります。

動作時の痛み
日常生活でよく行うドアノブを回す雑巾を絞るなどの動作が痛みを引き起こします。
この症状は初期には動作時にのみ現れますが、症状が進行すると安静時にも痛みを感じるようになります。

痛みの特徴
テニス肘による痛みは、痺れを伴わないことが多いですが、疼きを痺れのように感じることがあります。
手首を伸ばす動作で痛みが増し、手首を曲げると痛みが軽減する特徴があります。これは、手首を伸ばす動作が肘の外側の腱にストレスを加えるからです。

おすすめグッズ

症状軽減グッズ

セルフケアグッズ①

テーピング
使用目的
テーピングは、肘の安定性を高め、不要な動きを制限することで、痛みの管理と予防に役立ちます。
怪我のリスクが減少し、血流の改善を促して回復をサポートします。
肘の安定性を高めてパフォーマンス向上にも繋がります。

テニス肘用サポーター
使用目的
肘用のサポーターは、肘の動きをサポートし、肘への負担を分散させることで痛みを軽減します。特にテニス肘の人にとっては、日常生活や軽い運動をする際に、肘を適切にサポートし痛みを予防します。

消炎鎮痛ゲル
使用目的
患部に直接塗ることで痛みと炎症を和らげます。
局所的に作用するため、テニス肘の痛みに対して効果的に対応できます。

どん君
どん君

テニス肘が気になり始めたんだけど、何かいいセルフケアグッズある?

プレベ
プレベ

消炎鎮痛ゲルがおすすめだよ。これは肘に直接塗ることで、痛みと炎症を和らげる効果があるんだ。

痛みが出始めたら、ゲルを塗って、痛みの軽減を試みるといいよ。

おすすめ運動グッズ

セルフケアグッズ②:運動用

バランスボール
使用目的
バランスボールを使用したエクササイズは、体幹の安定性を高めることができます。これにより、全身の筋肉を均等に使うことが促され、肘や手首への過度な負担が減少します。
テニス肘の予防に役立つだけでなく、全身の健康維持にも寄与します。

ハンドグリップ
使用目的
ハンドグリップは、手首と前腕の筋肉を強化し、テニス肘の予防及び痛み軽減に役立つトレーニング器具です。手の握力を鍛えることで、肘への過度なストレスを軽減します。

どん君
どん君

肘の力をつけるためには、どんな運動用品がいいの?

プレベ
プレベ

肘の力をつけたいなら、ハンドグリップがいいかもしれないね。これは手の握力を鍛えるのに役立つけど、同時に肘周りの筋肉も強化するのに効果的だよ。

ただし、テニス肘の症状がある場合は、無理をしない程度にゆっくりと始めるように。

セルフケアの目的

症状の軽減
手首や指のストレッチは、痛みのある肘にかかる負担を軽減し、炎症を和らげるのに役立ちます。
冷湿布を使用することで、局所的な炎症を抑え、痛みを和らげることができます。
また、テニス肘用のテーピングやサポーターを装着することで、肘への負荷を分散させ、日常生活での不快感を軽減できます。

機能回復のサポート
肘周りの筋肉を強化することは、機能回復をサポートします。
軽度のウェイトトレーニングやエクササイズで肘の安定性を高めることができます。
また、肘の動きをスムーズにするためのストレッチや、負担の少ないエクササイズを定期的に行うことが、機能の回復を促します。

再発防止
日常生活での手首の使い方に注意し、肘に負担のかかる動作を避けることが、テニス肘の再発を防ぐ鍵です。
定期的なストレッチや正しい体の使い方を学ぶことにより、肘への負担を最小限に保ちます。
特に、手首や肘を頻繁に使う活動においては、適切な休憩とサポートするエクササイズの実践が推奨されます。

避けるべき動作

どん君
どん君

物を遠くから体に引き寄せずに持ち上げるのって、本当に肘に悪いの?

プレベ
プレベ

体から離れた位置で物を持ち上げると、腕にかかる力が増えて、それが直接肘への負担につながるんだ。

腕を伸ばした状態で重い物を持つと、肘の腱や筋肉にかかる圧力が大きくなって、炎症や痛みの原因になりやすいんだよ。

どん君
どん君

なるほどね。じゃあ、物を持ち上げるときに手首をひねるのはどうなの?それも肘に悪い影響があるの?

プレベ
プレベ

実は、物を持ち上げるときに手首をひねる動作も、特に避けた方がいいんだ。手首をひねると、特に肘の外側にある筋肉や腱に不自然なストレスがかかってしまう。

手首を反らせたり内側にひねったりする動作は、肘に余計な負荷をかけるから、持ち上げるときは手首をなるべく自然な位置に保つことが大事なんだよ。

避けるべき動作

体から離れた位置での持ち上げ
物を体から離れた位置で持ち上げると、腕にかかるレバレッジ(てこの原理)が増加し、結果として肘への負担が大きくなります。
この過剰なストレスは、肘の腱や筋肉に炎症を引き起こし、テニス肘のリスクを高める可能性があります。
物を持ち上げる際には、それをできるだけ体に近づけ、腕や肘への負担を減らすようにしましょう。

ひねりを加えながらの持ち上げ
物を持ち上げる際に腕や手首にひねりを加える動作は、肘の外側にある筋肉や腱への負荷を増大させます。
特に、手首を反らせた状態内側にひねる動作は、肘に対して自然ではない圧力をかけるため、痛みや炎症の原因となり得ます。
物を持ち上げる際には、腕や手首に不必要なひねりを加えないように心がけましょう。
可能な限り、手首を自然な位置に保ち、肘への負担を最小限に抑えることが大切です。

一方の手だけでの重い物の持ち上げ
一方の手だけで重い物を持ち上げると、その腕にかかる負荷が大きくなり、肘に不均衡なストレスがかかります。
これは、肘や腕の筋肉や腱に過剰なストレスを引き起こし、痛みや炎症を誘発する可能性があります。
重い物を持ち上げる際には、可能であれば両手を使ってください。
これにより、負担を均等に分散させ、肘へのストレスを軽減することができます。

おすすめストレッチ・運動

instagram
セルフケアエクササイズ」投稿してます‼
参考にしてください✨

どん君
どん君

肘の痛みを感じるようになってきたんだけど、どんなストレッチがいいの?

プレベ
プレベ

肘の痛みには、手首の回内外ストレッチが効果的だよ。手を前に出して、掌を下に向け、ゆっくりと手首を内側に回す動作から始めよう。次に、逆に外側へと回すんだ。

このストレッチは、肘と手首の連動した動きを促進し、肘周辺の筋肉を柔軟に保つのに役立つんだ。

どん君
どん君

なるほどね。じゃあ、他にも何かいい運動はあるの?

プレベ
プレベ

背屈ストレッチもおすすめだよ。手を前に伸ばして、掌を上に向けてね。次に、もう一方の手を使って、伸ばした手の指先をゆっくりと自分の方へ引っ張るんだ。

この動作は特に、長時間パソコンを使う人にとって有益で、手首と腕の筋肉を伸ばして、肘への負担を軽減してくれるよ。

🌈プレベトーーク🌈

🌈プレベトーーーク🌈

テニス肘は、ラケットを振るアスリートたちの悩み事でしたが、今ではデスクワークやスマホ操作が原因で「オフィス肘」とも呼ばれるように。
実は、この症状は中世の騎士も悩まされていたかもしれません。
重い鎧を身につけ、剣を振るう彼らの日常が、どれほど肘への負担が大きかったかを想像してみてください。

現代においては、騎士もオフィスワーカーも、同じように肘の痛みに対処しています。
面白いことに、時間を超えた共通の敵に対して、ストレッチやハンドグリップなどの対策が推奨されています。
テニス肘は、単なるスポーツ選手の問題から、幅広い人々に関係する状況へと変わったのです。

関連の疾患

ゴルフ肘(内側上顆炎
テニス肘とは逆に、肘の内側に痛みが現れる状態です。
ゴルフをする人に多いことからこの名がついていますが、ゴルフ以外の活動でも発症します。

腱鞘炎
手首の腱が通る腱鞘に炎症が起きる病態で、痛みや腫れが特徴です。
特に手を多用する活動をした後に発症しやすいです。

ド・ケルバン病
手首の親指側にある腱とその腱鞘に炎症が起こる疾患です。
親指を動かすたびに痛みを感じることが特徴で、特に親指を使う動作を頻繁に行う人に見られます。
スマートフォンやタブレットの使用が原因で発症することもあり、「スマホ親指」とも呼ばれることがあります。

コメント